数日振りの更新です。
今はドイツ経由でキューバへ向かう為に、イスラエルの空港にいます。
(意外と広くて綺麗。Wi-Fiもサクサク。)
イスラエルには5日間ほどいました。
『アウシュビッツ』に行ったことをキッカケに知った「ユダヤ人」についてもっと知りたいと思い、ユダヤ人が多く住むイスラエルに来てみた。
アウシュビッツの記事を読んでいない方はこちら。
日本では「パレスチナ自治区がどう」とか「ガザ地区がどう」とかニュースでよくやっているイメージやけど正直パレスチナ自治区が何かも、ガザ地区がどういう場所かもよく分かっていなかった。
最近ではトランプ大統領が「大使館をエルサレムに移す」と言ったことがニュースになって、実際それがキッカケで抗議したパレスチナ人とイスラエルが衝突し、死者も出ている。
でも
- 大使館を移すことがなぜそんなに問題なのか?
- エルサレムとはどういう場所なのか?
- なぜイスラエルとパレスチナは争っているのか?
イマイチピンとこない。
でもやっぱり実際に行くと現地で感じるものや耳にする事もあるし、自分で色んな記事や動画を観ると入ってくるものも多い。
宗教問題、民族問題等、日本人には理解しがたい問題がいっぱい絡んでるけど、歴史のことを何も知らない無知な僕だからこそ分かりやすく伝えられるんじゃないかなと思った。
なので明日ドイツでの乗り継ぎ(24時間もある)の間に、パレスチナ問題がどういう問題なのか、実際に訪れて知ったことや感じたことを書きたいと思います。
ちなみにキューバに行くとWi-Fiは使えないので、2週間程(1/11- 1/24)音信不通になります。
取りあえずこれから、イスラエル→トルコ経由→ドイツ。
ではまた明日。
ブログランキングに参加しています。
今日も応援して頂ける方はお手数ですが下の画像をポチッとお願いします。にほんブログ村
今日:32位 ← 昨日:27位
(更新しなかったらすぐランキング下がる)
ランキング10位以内を目指してます。
※1日1クリック有効
クリックしてページが移行するとポイントが入ってランキングが上がります。
いつも応援ありがとうございます!
- ユダヤ人って誰か分からん
- アウシュヴィッツはドイツにあると思ってた
- アウシュヴィッツって何?
って方はこの記事を読むとある程度分かりますし、明日記事に書くパレスチナ問題にも関係しているので是非読んでみて下さい。
最新情報をお届けします
Twitter でよしきをフォローしよう!
Follow @Yoshikitravel